13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

◆5番(大高翔君) そうすれば、最後、3番の2になるのですけれども、医療訴訟における時効というのが、令和2年4月1日施行民法改正にて、不法行為理由とした損害賠償権は、被害者医療過誤の事実と加害者を知ったときから5年、不法行為のときから20年で時効消滅債務不履行理由とした損害賠償権は、権利を行使することができると知ったときから5年、権利を行使することができるときから20年で時効消滅とされております

鹿角市議会 2022-06-03 令和 4年第4回定例会(第1号 6月 3日)

次に、教育関係についてでありますが、成年年齢引下げに伴う意識啓発につきましては、民法改正により、本年4月から成年年齢が18歳に引き下げられたことから、去る4月19日、十和田高校3年生35人を対象に、成人として必要な知識や関係法令を学んでもらいながら、消費者トラブルの防止につなげるための講座を開催いたしました。

由利本荘市議会 2021-06-04 06月04日-04号

そして民法改正に伴って、来年、2022年には成人年齢も18歳に変わることから、未来を担う若者たちが何を考え何を思っているのか関心のあるところであります。高校生投票率は何%くらいだったのか。 行革も含めて、段階的に人口の少ない地域の投票所を減じて、人の多く集まる大型店での投票所設置など工夫してきておりますが、投票率は意外にも伸びませんでした。 

能代市議会 2021-02-22 02月22日-01号

次に、民法改正に伴う成年年齢引下げ後の能代市成人式についてでありますが、令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引下げとなることから、本市の成人式対象年齢について検討してまいりました。 市では、令和4年度に18歳~21歳となる方々の御意見を参考とするため、市内高校生等アンケート調査実施したところ、現状どおりの20歳~21歳を対象年齢に望む方が8割を超える結果となりました。

鹿角市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第2号 9月14日)

成人式実施に当たっては、新成人意向を取り入れることを重視しており、令和4年4月の民法改正による成年年齢引き下げ後については、現在、鹿角郡市内高校に通学している高校生対象意向調査実施しておりますので、その結果を基に成人式の在り方について検討してまいりたいと考えております。 ○議長宮野和秀君) 舘花一仁君。 ○6番(舘花一仁君) 分かりました。  

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

平成30年12月議会での答弁では、平成32年度イコール令和2年度ですが、平成32年度以降で民法改正施行の直前にならないように、国並びに他の自治体の動向に注視するとともに、対象者へのアンケート等意向調査実施市内高校など関係機関と十分に連携を図りながら、開催時期も含め対応を検討するとのことでしたが、現時点で結論は得られたのでしょうか。

鹿角市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第5号 3月11日)

そこで、民法改正により成人年齢が引き下げられますが、具体的にはどのような点が変わるのか。また、現状のままで変わらない点は何か、お伺いいたします。  あわせて、法改正された内容等について、市民の方々への周知はどのように行っていくのかお伺いいたしたいと思います。 ○議長宮野和秀君) 教育長。 ○教育長畠山義孝君) 中山一男議員のご質問にお答えいたします。  

男鹿市議会 2020-03-04 03月04日-04号

そういった場合、市としては、連帯保証人とここでうたっているわけですけれども、その保証人はいなくても入れるものなのか、その見守りのっていう部分がございますので、その部分平成30年3月30日付で国土交通省住宅局の方で発表した「公営住宅の入居に際しての取扱いについて」の要点として、部長も御存じかもしれないですけれども、『今般の民法改正により、個人根保証契約において極度額の設定が必要になったことや近年身寄

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

今回の改正ですが、提案理由で説明した民法改正と、公営住宅管理標準条例案改正されたことに伴うもの、ほか所要改正を行うものであります。  詳細については、議案資料新旧対照表で説明したいと思います。  18ページをお願いします。  第5条でありますが、公募の例外の規定で、第5号は、土地区画整理法改正による条ずれ整理であります。  

由利本荘市議会 2015-06-04 06月04日-02号

さらに2013年9月の最高裁決定を受けて、婚外子への相続分差別を廃止する民法改正が行われ、婚姻有無理由にした子供への差別をなくす世論が広がったのであります。 本来であれば、国が不公平のないように制度設計をし、所得税法などの改正で対応すべきであり、婚姻歴有無で税金の多寡などがあってはならないと考えるものであります。

鹿角市議会 2000-03-02 平成12年第2回定例会(第2号 3月 2日)

○10番(奈良喜三郎君) これは確認だけしておきたいことでございますが、条例関係から見るいわゆる民法改正にかかわる禁治産者関係で、被補佐人ということが加わるようでありますけれども、これは規則からこれらの関係で上がってくるというのはないのでしょうか。これは私調べていません。なければいいのですけれども、もしあるとすれば何回もまたやらなきゃいけないということになるわけで、そこの関係確認済みですか。

  • 1